総合施工計画書の例 |
||
項 目 |
ページ |
|
03 工事施工体制01.doc | 1 | 66 |
04 安全管理体制10.doc | 10 | |
05 同上具体的実施項目05.doc | 5 | |
06 仮設工事計画06.doc | 6 | |
07 予想される災害と公害の防止対策06.doc | 6 | |
08 災害時の体制 A3.xls | 1 | |
09 出入口の管理.doc | 1 | |
10 危険箇所の点検方法03.doc | 3 | |
11 緊急連絡体制 例1.doc | 1 | |
12 緊急連絡体制 例2.doc | 1 | |
13 火災予防.doc | 1 | |
14 夜間の警戒.doc | 1 | |
15 交通安全管理02.doc | 2 | |
16 イメージアップについて05.doc | 5 | |
17 休業時の点検と対策02.doc | 2 | |
21 その他 | 20 | |
安全衛生管理計画 1)基本方針 本工事の施工にあたり、関係諸法令および貴社関係諸規定を遵守し、本安全衛生実施計画書に基づき、安全衛生基準に則して、人身災害の防止および衛生面に万全を期して施工するものとする。 2)具体的実施事項 a.服 装 (1)保護帽は正しく着用し、あご紐は必ず締めること。 (2)作業靴は、安全靴その他作業に適したものとする。 (3)作業服は上衣、長ズボンを着用し、裸作業を禁止する。 b.作業開始前 (1)当日の連絡、安全に関する諸事項を末端まで徹底するため、朝礼に必ず参加させる。 (2)作業着手前に、作業責任者は、作業者に対して、作業手順の説明、安全上の注意、指示を与え、作業者は、与えられた注意.指示事項を必ず守る。 (3)心身不調なときは、作業責任者に申し出ること。 c.足 場 (1)法規に則した足場を設備し、法規に則した使用法で作業を行うこと。 d.墜落災害防止 (1)高所作業など墜落の危険のある場所で作業を行う場合は、必ず安全帯を使用し安全ネットなどによる安全措置を施すこと。なお単独で作業しないこと。 (2)開口部には堅固な手摺、柵、囲い、蓋などを施し、必要に応じて開口部を開けたときは、危険表示し、作業完了後は必ず原状に復旧すること。 e.落下・飛散防止 (1)工具、資材などの投げ渡しをしないこと。なお物を足場その他高所に置かないこと (2)強風時の飛散防止のため、屋外の工具、資材などは、結束すること。 f.上下作業 (1)上下同時作業を行う場合は、作業責任者に申し出、業者間の連絡調整を行うこと。 (2)上下同時作業時は、監視人を配置し、その下は通行又は立入禁止とすること。 |
||
仕上工事のリストに戻る |